-
CentOSの概要
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとhuge pages
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとNUMA
- CentOS6インストール手順のメモ
- CentOSのブートの流れ、ランレベルの指定
- procファイルシステムの概要
- sysctlコマンドでカーネルパラメータの参照、変更
- CentOS6の各種ネットワーク設定ファイルとインタフェース制御スクリプト
- cron、anacronで自動定期実行
- at、batchコマンドの概要
- CentOS6のシステムログ
- rsyslogの設定方法
- システムログのローテート設定の確認
- CentOSのハードウェア情報を表示するコマンド
- CentOSでパーティション、スワップ、ディスク情報を確認
- LinuxのLVMの概要と表示コマンド
- ボリュームグループ、論理ボリューム作成、ファイルシステム作成、マウント設定、物理ボリュームを追加
- CentOSで論理ボリューム、ext4ファイルシステムを拡張
- CentOSのLVMでボリュームグループから物理ボリュームを削除
- WindowsからCentOS6にリモートデスクトップする手順
- viエディタの使用方法
- HTMLのマニュアルをLinuxのターミナル画面上で読む
- findコマンドで直近に更新されたファイルを調べる方法
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(1)
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(2)
- ディスク使用量が多いディレクトリを抽出するbashスクリプト
- psコマンドで全プロセスを表示する方法と表示結果の見方
- プロセス階層、プロセスグループ、セッションを確認するには?
- psコマンドでスレッドに関する情報を表示するには?
- netstat、nmapを使ってリッスンポートを確認する方法
- 日本語設定、シェル環境設定
- CentOSのユーザー環境設定ファイル(bashrc、profile)
- umaskはどこで設定されている?
- シェル変数と環境変数の違い
- CentOSのネットワークフィルタリング設定を一から行う
- CentOS6のTCPラッパーの概要と設定方法
- CentOS6のユーザー管理の概要とコマンド操作
- ファイルのパーミッション設定、ディレクトリは要注意
- Linuxでスティッキービットが設定されているか確認する方法
- sudoで特定のコマンドのみをroot権限で実行する
システム管理
Linuxコマンド操作
シェル環境設定
ネットワーク関連
ユーザー管理、権限
-
rpmコマンド
- RPMコマンドで既存サービスの確認
- RPMパッケージであるセキュリティバグが修正済みがRPMコマンドで確認する
- RPMパッケージのマニュアルを探す
- インストール(アップデート)日時順にRPMパッケージ一覧を表示
- インストールせずにRPMパッケージ内から特定のファイルを抽出
- “yum list”コマンドでパッケージのリスト、バージョンを確認
- 過去に実施したyumの履歴を確認する
- yumコマンドで最新のパッケージにアップデート
- CentOSでrpmパッケージ更新後の適用
- RPMパッケージを個別に入手し、yumコマンドで依存性を解決しながらインストール
- yumでグループ単位にパッケージをインストール
- yum.confのmainセクションの設定方法
- yumのプラグインに関する設定
- CentOS5.10環境のyumでepelのリポジトリを使用する
- CentOS6環境のyumでepelのリポジトリを使用する
- CentOS5環境のyum updateでNot Foundのエラーが発生した場合
- Linuxで「~のファイルが無い」とか「~のコマンドが無い」でインストールが失敗した場合
- LinuxのRPMパッケージ内のファイルのパーミッション、オーナーの設定を元に戻したい場合
- yumでインストール済みのパッケージを元に戻す
- /var/tmpディレクトリにyumのキャッシュ、キャッシュの削除方法
- 更新可能なRPMパッケージのリストをメールで送信する
yumコマンド 表示、確認
yumコマンド インストール、アップデート
yumコマンド 設定、リポジトリ
yumコマンド トラブル対応
運用、その他
- Linuxのinitプロセスの概要
- Linuxのinitプロセスのジョブ設定
- initctlコマンド概要、使用方法
- LinuxのNetworkManagerプロセスの概要
- Linuxのdbus-daemonプロセスの概要
- Linuxのmodem-managerプロセスの概要
- Linuxのacpidプロセスの概要
- Linuxのhaldプロセスの概要
- Linuxのconsole-kit-daemonプロセスの概要
- Linuxのdhclientプロセスの概要
- Linuxのwpa_supplicantプロセスの概要
- Linuxのmingettyプロセスの概要
- Linuxのutil-linux-ngパッケージの概要
- Linuxのagettyの概要
- Linuxのudevdプロセスの概要