psコマンドを使って、実行中のプロセスを表示する事が出来ますが、指定するオプションによって表示内容が異なります。どのようなオプション指定方法があり、どのような情報が表示されるか確認しました。
下記4つのオプションを使用した場合について確認しました。
ps -e
ps -ef
ps -eF
ps -ely
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
psコマンドのオプション
-e
全てのプロセスを選択する。-Aと等しい。
-f
完全なフォーマットでリストする
-F
特別に完全なフォーマット
-l
長いフォーマット
-y
全てのプロセスを選択する。-Aと等しい。
-f
完全なフォーマットでリストする
-F
特別に完全なフォーマット
-l
長いフォーマット
-y
各オプションで表示される項目と表示例
1)ps -e
・出力項目(出力項目の説明は(3)参照)
PID,TTY,TIME,CMD
・出力例
・出力項目(出力項目の説明は(3)参照)
PID,TTY,TIME,CMD
・出力例
$ ps -e | grep init 1 ? 00:00:00 init
2)ps -ef
・出力項目
UID,PID,PPID,C,STIME,TTY,TIME,CMD
・出力例
$ ps -ef | grep init root 1 0 0 Aug10 ? 00:00:00 /sbin/init
3)ps -eF
・出力項目
UID,PID,PPID,C,SZ,RSS,PSR,STIME,TTY,TIME,CMD
・出力例
$ ps -eF | grep init root 1 0 0 4835 820 0 Aug10 ? 00:00:00 /sbin/init
4)ps -ely
出力項目
F,S,UID,PID,PPID,C,PRI,NI,ADDR,SZ,WCHAN,STIME,TTY,TIME,CMD
出力例
$ ps -ely | grep init S 0 1 0 0 80 0 820 4835 poll_s ? 00:00:00 init
出力項目の説明
UID(EUID):実効ユーザーID
PID:プロセスのプロセス ID 番号
PPID:親プロセスのプロセス ID
C:プロセッサ使用率。プロセスの生存期間中に利用したパーセンテージを表す整数
STIME:プロセスの起動時刻、起動日
TTY:制御端末 (tty)
TIME:累積した CPU 時間
CMD:実行コマンド
SZ:スワップ空間の概算の大きさ
RSS:常駐セットの大きさ。スワップされていない物理メモリ。
PSR:プロセスが現在割り当てられているプロセッサ。
F:プロセスに関連づけられたフラグ
S:最小限の状態表示 (1 文字)
PRI
NI:nice値
ADDR:
WCHAN:プロセスがスリープしているカーネル関数の名前
PID:プロセスのプロセス ID 番号
PPID:親プロセスのプロセス ID
C:プロセッサ使用率。プロセスの生存期間中に利用したパーセンテージを表す整数
STIME:プロセスの起動時刻、起動日
TTY:制御端末 (tty)
TIME:累積した CPU 時間
CMD:実行コマンド
SZ:スワップ空間の概算の大きさ
RSS:常駐セットの大きさ。スワップされていない物理メモリ。
PSR:プロセスが現在割り当てられているプロセッサ。
F:プロセスに関連づけられたフラグ
S:最小限の状態表示 (1 文字)
PRI
NI:nice値
ADDR:
WCHAN:プロセスがスリープしているカーネル関数の名前
-
システム管理
- CentOSのブートの流れ、ランレベルの指定
- CentOS6のrc.sysinitスクリプトの処理内容の概要
- procファイルシステムの概要
- sysctlコマンドでカーネルパラメータの参照、変更
- cron、anacronで自動定期実行
- at、batchコマンドの概要
- CentOS6のシステムログ
- rsyslogの設定方法
- システムログのローテート設定
- CentOSのハードウェア情報を表示するコマンド
- CentOSでパーティション、スワップ、ディスク情報を確認
- LinuxのLVMの概要と表示コマンド
- ボリュームグループ、論理ボリューム作成、ファイルシステム作成、マウント設定、物理ボリュームを追加
- CentOSで論理ボリューム、ext4ファイルシステムを拡張
- CentOSのLVMでボリュームグループから物理ボリュームを削除
- WindowsからCentOS6にリモートデスクトップする手順
- viエディタの使用方法
- HTMLのマニュアルをLinuxのターミナル画面上で読む
- findコマンドで直近に更新されたファイルを調べる方法
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(1)
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(2)
- psコマンドで全プロセスを表示する方法と表示結果の見方
- プロセス階層、プロセスグループ、セッションを確認するには?
- psコマンドでスレッドに関する情報を表示するには?
- netstat、nmapを使ってリッスンポートを確認する方法
- vmstatコマンドでシステムの状況をモニター
- シェル変数と環境変数の違い
- CentOSのユーザー環境設定ファイル(bashrc、profile)
- 日本語設定、シェル環境設定
- umaskはどこで設定されている?
- CentOS6の各種ネットワーク設定ファイルとインタフェース制御スクリプト
- CentOS6のTCPラッパーの概要と設定方法
- LinuxのNetworkManagerプロセスの概要
- CentOS6のユーザー管理の概要とコマンド操作
- ファイルのパーミッション設定、ディレクトリは要注意
- Linuxでスティッキービットが設定されているか確認する方法
- sudoで特定のコマンドのみをroot権限で実行する
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとhuge pages
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとNUMA
Linuxコマンド操作
シェル環境設定
ネットワーク関連
ユーザー管理、権限
64ビットサポート
-
CentOSの概要
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとhuge pages
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとNUMA
- CentOS6インストール手順のメモ
- CentOSのブートの流れ、ランレベルの指定
- procファイルシステムの概要
- sysctlコマンドでカーネルパラメータの参照、変更
- CentOS6の各種ネットワーク設定ファイルとインタフェース制御スクリプト
- cron、anacronで自動定期実行
- at、batchコマンドの概要
- CentOS6のシステムログ
- rsyslogの設定方法
- システムログのローテート設定の確認
- CentOSのハードウェア情報を表示するコマンド
- CentOSでパーティション、スワップ、ディスク情報を確認
- LinuxのLVMの概要と表示コマンド
- ボリュームグループ、論理ボリューム作成、ファイルシステム作成、マウント設定、物理ボリュームを追加
- CentOSで論理ボリューム、ext4ファイルシステムを拡張
- CentOSのLVMでボリュームグループから物理ボリュームを削除
- WindowsからCentOS6にリモートデスクトップする手順
- viエディタの使用方法
- HTMLのマニュアルをLinuxのターミナル画面上で読む
- findコマンドで直近に更新されたファイルを調べる方法
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(1)
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(2)
- ディスク使用量が多いディレクトリを抽出するbashスクリプト
- psコマンドで全プロセスを表示する方法と表示結果の見方
- プロセス階層、プロセスグループ、セッションを確認するには?
- psコマンドでスレッドに関する情報を表示するには?
- netstat、nmapを使ってリッスンポートを確認する方法
- 日本語設定、シェル環境設定
- CentOSのユーザー環境設定ファイル(bashrc、profile)
- umaskはどこで設定されている?
- シェル変数と環境変数の違い
- CentOSのネットワークフィルタリング設定を一から行う
- CentOS6のTCPラッパーの概要と設定方法
- CentOS6のユーザー管理の概要とコマンド操作
- ファイルのパーミッション設定、ディレクトリは要注意
- Linuxでスティッキービットが設定されているか確認する方法
- sudoで特定のコマンドのみをroot権限で実行する
システム管理
Linuxコマンド操作
シェル環境設定
ネットワーク関連
ユーザー管理、権限