CentOSで論理ボリュームのサイズ、ext4ファイルシステムを拡張する方法についてです。
ここでは、ボリュームグループvg_testに属する論理ボリュームlv_test1のサイズを拡張する場合を例としています。
1)ファイルシステム、論理ボリュームを確認
論理ボリュームlv_test1のサイズを確認します。
下記に示すように1Gになっています。
①ファイルシステムのサイズを確認 # df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/vg_test-lv_test1 1008M 34M 924M 4% /mnt/lv_test1 ②論理ボリュームのサイズを確認 # lvdisplay /dev/mapper/vg_test-lv_test1 --- Logical volume --- LV Path /dev/vg_test/lv_test1 : LV Size 1.00 GiB Current LE 256
2)ボリュームグループを確認
ボリュームグループvg_test内の論理ボリュームを拡張するので、ボリュームグループvg_testに空き領域があるか確認します。
下記のようにフリーの領域が8.76GBあります。
# vgdisplay vg_test --- Volume group --- VG Name vg_test : VG Size 9.76 GiB PE Size 4.00 MiB Total PE 2498 Alloc PE / Size 256 / 1.00 GiB Free PE / Size 2242 / 8.76 GiB
3)論理ボリュームを拡張
2GBの容量を追加してみます。
# lvextend -L+2G /dev/mapper/vg_test-lv_test1 Extending logical volume lv_test1 to 3.00 GiB Logical volume lv_test1 successfully resized
アンマウントしなくても正常に実行できました。
4)実行後の確認
①論理ボリュームを確認 論理ボリュームのサイズが1Gから3Gに増えています。 # lvdisplay /dev/mapper/vg_test-lv_test1 --- Logical volume --- LV Path /dev/vg_test/lv_test1 : LV Size 3.00 GiB Current LE 768 ②ボリュームグループを確認 "Alloc"が1Gから3Gに増えている事が分かります。 # vgdisplay vg_test --- Volume group --- VG Name vg_test : VG Size 9.76 GiB PE Size 4.00 MiB Total PE 2498 Alloc PE / Size 768 / 3.00 GiB Free PE / Size 1730 / 6.76 GiB ③ファイルシステムを確認 ファイルシステムはまだ拡張していないのでサイズは増えていません。 # df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/vg_test-lv_test1 1008M 34M 924M 4% /mnt/lv_test1
5)ファイルシステムを拡張
上記4)のdfコマンドを見て分かるようにこの時点ではまだサイズが増えていません。ファイルシステムを拡張する必要があります。
①ファイルシステムを確認
# mount /dev/mapper/vg_test-lv_test1 on /mnt/lv_test1 type ext4 (rw)
ファイルシステムはext4です。
②ファイルシステムを拡張
resize2fsを使って拡張、縮小ができます。
縮小はアンマウントしないとできないようですが、拡張はマウントしたままの状態でできます。
# resize2fs /dev/mapper/vg_test-lv_test1 resize2fs 1.41.12 (17-May-2010) Filesystem at /dev/mapper/vg_test-lv_test1 is mounted on /mnt/lv_test1; on-line resizing required old desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 1 Performing an on-line resize of /dev/mapper/vg_test-lv_test1 to 786432 (4k) blocks. The filesystem on /dev/mapper/vg_test-lv_test1 is now 786432 blocks long.
③dfコマンドでサイズを確認
# df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/vg_test-lv_test1 3.0G 34M 2.8G 2% /mnt/lv_test1
1Gから3Gに増えている事が分かります。
関連記事の目次-
システム管理
- CentOSのブートの流れ、ランレベルの指定
- CentOS6のrc.sysinitスクリプトの処理内容の概要
- procファイルシステムの概要
- sysctlコマンドでカーネルパラメータの参照、変更
- cron、anacronで自動定期実行
- at、batchコマンドの概要
- CentOS6のシステムログ
- rsyslogの設定方法
- システムログのローテート設定
- CentOSのハードウェア情報を表示するコマンド
- CentOSでパーティション、スワップ、ディスク情報を確認
- LinuxのLVMの概要と表示コマンド
- ボリュームグループ、論理ボリューム作成、ファイルシステム作成、マウント設定、物理ボリュームを追加
- CentOSで論理ボリューム、ext4ファイルシステムを拡張
- CentOSのLVMでボリュームグループから物理ボリュームを削除
- WindowsからCentOS6にリモートデスクトップする手順
- viエディタの使用方法
- HTMLのマニュアルをLinuxのターミナル画面上で読む
- findコマンドで直近に更新されたファイルを調べる方法
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(1)
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(2)
- psコマンドで全プロセスを表示する方法と表示結果の見方
- プロセス階層、プロセスグループ、セッションを確認するには?
- psコマンドでスレッドに関する情報を表示するには?
- netstat、nmapを使ってリッスンポートを確認する方法
- vmstatコマンドでシステムの状況をモニター
- シェル変数と環境変数の違い
- CentOSのユーザー環境設定ファイル(bashrc、profile)
- 日本語設定、シェル環境設定
- umaskはどこで設定されている?
- CentOS6の各種ネットワーク設定ファイルとインタフェース制御スクリプト
- CentOS6のTCPラッパーの概要と設定方法
- LinuxのNetworkManagerプロセスの概要
- CentOS6のユーザー管理の概要とコマンド操作
- ファイルのパーミッション設定、ディレクトリは要注意
- Linuxでスティッキービットが設定されているか確認する方法
- sudoで特定のコマンドのみをroot権限で実行する
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとhuge pages
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとNUMA
Linuxコマンド操作
シェル環境設定
ネットワーク関連
ユーザー管理、権限
64ビットサポート
-
CentOSの概要
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとhuge pages
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとNUMA
- CentOS6インストール手順のメモ
- CentOSのブートの流れ、ランレベルの指定
- procファイルシステムの概要
- sysctlコマンドでカーネルパラメータの参照、変更
- CentOS6の各種ネットワーク設定ファイルとインタフェース制御スクリプト
- cron、anacronで自動定期実行
- at、batchコマンドの概要
- CentOS6のシステムログ
- rsyslogの設定方法
- システムログのローテート設定の確認
- CentOSのハードウェア情報を表示するコマンド
- CentOSでパーティション、スワップ、ディスク情報を確認
- LinuxのLVMの概要と表示コマンド
- ボリュームグループ、論理ボリューム作成、ファイルシステム作成、マウント設定、物理ボリュームを追加
- CentOSで論理ボリューム、ext4ファイルシステムを拡張
- CentOSのLVMでボリュームグループから物理ボリュームを削除
- WindowsからCentOS6にリモートデスクトップする手順
- viエディタの使用方法
- HTMLのマニュアルをLinuxのターミナル画面上で読む
- findコマンドで直近に更新されたファイルを調べる方法
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(1)
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(2)
- ディスク使用量が多いディレクトリを抽出するbashスクリプト
- psコマンドで全プロセスを表示する方法と表示結果の見方
- プロセス階層、プロセスグループ、セッションを確認するには?
- psコマンドでスレッドに関する情報を表示するには?
- netstat、nmapを使ってリッスンポートを確認する方法
- 日本語設定、シェル環境設定
- CentOSのユーザー環境設定ファイル(bashrc、profile)
- umaskはどこで設定されている?
- シェル変数と環境変数の違い
- CentOSのネットワークフィルタリング設定を一から行う
- CentOS6のTCPラッパーの概要と設定方法
- CentOS6のユーザー管理の概要とコマンド操作
- ファイルのパーミッション設定、ディレクトリは要注意
- Linuxでスティッキービットが設定されているか確認する方法
- sudoで特定のコマンドのみをroot権限で実行する
システム管理
Linuxコマンド操作
シェル環境設定
ネットワーク関連
ユーザー管理、権限
初めまして、PhagesNetの遠藤と申します。
随分長い間出来なくて、途方にくれていた所、この記事に辿り着きました。
おかげ様で、難なく問題が解決致しました。
心より感謝致します。
有難うございました。
遠藤