ファイルのパーミッションや所有者の設定をコマンド入力ミスなどで間違えてしまった場合、RPMパッケージ内のファイルであればrpmコマンドで元の状態に戻す事が出来ます。
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
RPMパッケージのパーミッションをリセットする
パッケージのパーミッションを間違って設定してしまった場合、下記rpmコマンドでパッケージのデフォルト状態にリセットする事が出来ます。
 
rpm –setperms
 
例)telnetのRPMパッケージ内の”/usr/bin/telnet”ファイルのグループに対する書き込み権限 
rpm –setperms
例)telnetのRPMパッケージ内の”/usr/bin/telnet”ファイルのグループに対する書き込み権限
①実行前、グループに対する書き込み権限が付与されている状態 # ls -al /usr/bin/telnet -rwxrwxr-x 1 root root 102808 Sep 26 2012 /usr/bin/telnet ②rpmコマンドでリセット # rpm --setperms telnet ③実行後の確認 # ls -al /usr/bin/telnet -rwxr-xr-x 1 root root 102808 Sep 26 2012 /usr/bin/telnet
パッケージの所有者をリセットする
パッケージ内のファイルのオーナーを間違って設定してしまった場合、下記rpmコマンドでパッケージのデフォルト状態にリセットする事が出来ます。
 
rpm –setugids
 
例)telnetのRPMパッケージ内の”/usr/bin/telnet”ファイルの所有グループ 
rpm –setugids
例)telnetのRPMパッケージ内の”/usr/bin/telnet”ファイルの所有グループ
①実行前の確認 # ls -al /usr/bin/telnet -rwxr-xr-x 1 root apache 102808 Sep 26 2012 /usr/bin/telnet ②rpmコマンドでリセット # rpm --setugids telnet ③実行後の確認 # ls -al /usr/bin/telnet -rwxr-xr-x 1 root root 102808 Sep 26 2012 /usr/bin/telnet
- 
dnfコマンド
 - CentOS Stream9のパッケージ管理(dnfコマンド)
 - RPMコマンドで既存サービスの確認
 - RPMパッケージであるセキュリティバグが修正済みがRPMコマンドで確認する
 - RPMパッケージのマニュアルを探す
 - インストール(アップデート)日時順にRPMパッケージ一覧を表示
 - インストールせずにRPMパッケージ内から特定のファイルを抽出
 - “yum list”コマンドでパッケージのリスト、バージョンを確認
 - 過去に実施したyumの履歴を確認する
 - yumコマンドで最新のパッケージにアップデート
 - CentOSでrpmパッケージ更新後の適用
 - RPMパッケージを個別に入手し、yumコマンドで依存性を解決しながらインストール
 - yumでグループ単位にパッケージをインストール
 - yum.confのmainセクションの設定方法
 - yumのプラグインに関する設定
 - CentOS5.10環境のyumでepelのリポジトリを使用する
 - CentOS6環境のyumでepelのリポジトリを使用する
 - CentOS5環境のyum updateでNot Foundのエラーが発生した場合
 - CentOS6.10でSoftware collections(SCL)導入時に発生したエラーに対する対応
 - CentOS6.10でremoving mirrorlist、YumRepo Errorが発生した場合の対応
 - Linuxで「~のファイルが無い」とか「~のコマンドが無い」でインストールが失敗した場合
 - LinuxのRPMパッケージ内のファイルのパーミッション、オーナーの設定を元に戻したい場合
 - yumでインストール済みのパッケージを元に戻す
 - /var/tmpディレクトリにyumのキャッシュ、キャッシュの削除方法
 - 更新可能なRPMパッケージのリストをメールで送信する
 
rpmコマンド
yumコマンド 表示、確認
yumコマンド インストール、アップデート
yumコマンド 設定、リポジトリ
yumコマンド トラブル対応
運用、その他
- 
rpmコマンド
 - RPMコマンドで既存サービスの確認
 - RPMパッケージであるセキュリティバグが修正済みがRPMコマンドで確認する
 - RPMパッケージのマニュアルを探す
 - インストール(アップデート)日時順にRPMパッケージ一覧を表示
 - インストールせずにRPMパッケージ内から特定のファイルを抽出
 - “yum list”コマンドでパッケージのリスト、バージョンを確認
 - 過去に実施したyumの履歴を確認する
 - yumコマンドで最新のパッケージにアップデート
 - CentOSでrpmパッケージ更新後の適用
 - RPMパッケージを個別に入手し、yumコマンドで依存性を解決しながらインストール
 - yumでグループ単位にパッケージをインストール
 - yum.confのmainセクションの設定方法
 - yumのプラグインに関する設定
 - CentOS5.10環境のyumでepelのリポジトリを使用する
 - CentOS6環境のyumでepelのリポジトリを使用する
 - CentOS5環境のyum updateでNot Foundのエラーが発生した場合
 - Linuxで「~のファイルが無い」とか「~のコマンドが無い」でインストールが失敗した場合
 - LinuxのRPMパッケージ内のファイルのパーミッション、オーナーの設定を元に戻したい場合
 - yumでインストール済みのパッケージを元に戻す
 - /var/tmpディレクトリにyumのキャッシュ、キャッシュの削除方法
 - 更新可能なRPMパッケージのリストをメールで送信する
 
yumコマンド 表示、確認
yumコマンド インストール、アップデート
yumコマンド 設定、リポジトリ
yumコマンド トラブル対応
運用、その他