VPS
- VPSの選定
- お名前.comでメールサーバー関連のDNS設定
- VPSサーバーでスナップショットを取得
- VPSでディスク構成を変更し、論理ボリュームとファイルシステムを拡張
- お名前.comのVPS(CentOS6)にGUI環境導入
- VPS(KVM)リニューアル(2021年10月~)時の注意点
- お名前.com VPSの標準OSインストール方法
- 無料でVPS Google Cloud Compute Engine(GCE)の概要
- Google Cloud Compute Engine(GCE)でSSH接続の設定(Linux系VM)
- Google Cloud Compute Engine(GCE)のファイアウォール設定
- Google Cloud Compute Engine(GCE)上のCentOSのパッケージ構成、パッケージ管理
- KAGOYA CLOUD VPSの概要
Google Cloud Compute Engine(GCE)
KAGOYA CLOUD VPS
CentOS
-
システム管理
- CentOSのブートの流れ、ランレベルの指定
- CentOS6のrc.sysinitスクリプトの処理内容の概要
- procファイルシステムの概要
- sysctlコマンドでカーネルパラメータの参照、変更
- cron、anacronで自動定期実行
- at、batchコマンドの概要
- CentOS6のシステムログ
- rsyslogの設定方法
- システムログのローテート設定
- CentOSのハードウェア情報を表示するコマンド
- CentOSでパーティション、スワップ、ディスク情報を確認
- LinuxのLVMの概要と表示コマンド
- ボリュームグループ、論理ボリューム作成、ファイルシステム作成、マウント設定、物理ボリュームを追加
- CentOSで論理ボリューム、ext4ファイルシステムを拡張
- CentOSのLVMでボリュームグループから物理ボリュームを削除
- WindowsからCentOS6にリモートデスクトップする手順
- viエディタの使用方法
- HTMLのマニュアルをLinuxのターミナル画面上で読む
- findコマンドで直近に更新されたファイルを調べる方法
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(1)
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(2)
- psコマンドで全プロセスを表示する方法と表示結果の見方
- プロセス階層、プロセスグループ、セッションを確認するには?
- psコマンドでスレッドに関する情報を表示するには?
- netstat、nmapを使ってリッスンポートを確認する方法
- vmstatコマンドでシステムの状況をモニター
- シェル変数と環境変数の違い
- CentOSのユーザー環境設定ファイル(bashrc、profile)
- 日本語設定、シェル環境設定
- umaskはどこで設定されている?
- CentOS6の各種ネットワーク設定ファイルとインタフェース制御スクリプト
- CentOS6のTCPラッパーの概要と設定方法
- LinuxのNetworkManagerプロセスの概要
- CentOS6のユーザー管理の概要とコマンド操作
- ファイルのパーミッション設定、ディレクトリは要注意
- Linuxでスティッキービットが設定されているか確認する方法
- sudoで特定のコマンドのみをroot権限で実行する
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとhuge pages
- RHEL6、CentOS6の64ビットサポートとNUMA
Linuxコマンド操作
シェル環境設定
ネットワーク関連
ユーザー管理、権限
64ビットサポート
- CentOS Stream9のパッケージ管理(dnfコマンド)
- RPMコマンドで既存サービスの確認
- RPMパッケージであるセキュリティバグが修正済みがRPMコマンドで確認する
- RPMパッケージのマニュアルを探す
- インストール(アップデート)日時順にRPMパッケージ一覧を表示
- インストールせずにRPMパッケージ内から特定のファイルを抽出
- “yum list”コマンドでパッケージのリスト、バージョンを確認
- 過去に実施したyumの履歴を確認する
- yumコマンドで最新のパッケージにアップデート
- CentOSでrpmパッケージ更新後の適用
- RPMパッケージを個別に入手し、yumコマンドで依存性を解決しながらインストール
- yumでグループ単位にパッケージをインストール
- yum.confのmainセクションの設定方法
- yumのプラグインに関する設定
- CentOS5.10環境のyumでepelのリポジトリを使用する
- CentOS6環境のyumでepelのリポジトリを使用する
- CentOS5環境のyum updateでNot Foundのエラーが発生した場合
- CentOS6.10でSoftware collections(SCL)導入時に発生したエラーに対する対応
- CentOS6.10でremoving mirrorlist、YumRepo Errorが発生した場合の対応
- Linuxで「~のファイルが無い」とか「~のコマンドが無い」でインストールが失敗した場合
- LinuxのRPMパッケージ内のファイルのパーミッション、オーナーの設定を元に戻したい場合
- yumでインストール済みのパッケージを元に戻す
- /var/tmpディレクトリにyumのキャッシュ、キャッシュの削除方法
- 更新可能なRPMパッケージのリストをメールで送信する
dnfコマンド
rpmコマンド
yumコマンド 表示、確認
yumコマンド インストール、アップデート
yumコマンド 設定、リポジトリ
yumコマンド トラブル対応
運用、その他
- Linuxのinitプロセスの概要
- Linuxのinitプロセスのジョブ設定
- initctlコマンド概要、使用方法
- Linuxのdbus-daemonプロセスの概要
- Linuxのmodem-managerプロセスの概要
- Linuxのacpidプロセスの概要
- Linuxのhaldプロセスの概要
- Linuxのconsole-kit-daemonプロセスの概要
- Linuxのdhclientプロセスの概要
- Linuxのwpa_supplicantプロセスの概要
- Linuxのmingettyプロセスの概要
- Linuxのutil-linux-ngパッケージの概要
- Linuxのagettyの概要
- Linuxのudevdプロセスの概要
- CentOS Stream9の新機能、変更点のメモ
- CentOS Stream9のネットワーク管理(NetworkManager、nmcli)
- CentOS Stream9の環境設定(ロケール、時刻設定等)
- CentOS Stream9のセキュリティ設定(暗号化ポリシー、SELinux)
- CentOS Stream9のファイアウォール設定(firewalld)
- CentOS Stream9のSSH設定(OpenSSH)
- CentOS Stream9のシステム管理(systemd)
- CentOS Stream9のシステム監視・ログ管理(syslog)
- CentOS Stream9でApache、PHPを設定する際の注意点
- CentOS Stream9のリポジトリ・モジュール管理
- CentOS Stream9のパッケージ管理(dnfコマンド)
- レンタルサーバー(VPS)にSSHでログイン
- VPS(レンタル)サーバー上のssh初期設定確認
- SSH接続の仕組み
- OpenSSHの設定ファイル
- OpenSSHの設定をよりセキュアに
- CentOS Stream9のSSH設定(OpenSSH)
- WinSCPを使ってファイル転送
OpenSSH
ネットワーク、ポート番号
rpmパッケージ、サービス
パーミッション
ログイン、認証、パスワード、アカウント制御
auditdでシステム監査
ツール
トラブルシューティング
Windows
Step by Step
- VPSサーバーでスナップショットを取得
- ~障害に備え、リカバリーポイントを作成。
- VPSサーバーにログインして、設定内容を確認
- ~グローバルIPアドレス確認、SSHキーを作成。
- VPSサーバーにSSHでログイン
- ~Tera Term、SSH、公開鍵認証方式
- yumコマンドで最新のパッケージにアップデート
- ~全パッケージを最新にアップデート
- Apacheのインストール
- ~yumコマンドでApacheインストール、iptablesでファイアウォールの設定
- PHPとMySQLをインストール
- ~yumコマンドでPHP、MySQLインストール
- WinSCPを使ってWordPressをアップロード
- ~WinSCPをクライアントPCにインストール、ファイルアップロード方法
- WordPressをインストール
- ~MySQLでWordPress用データベース作成、wp-config.phpファイルの設定
- CentOSのファイアウォール設定
- ~iptablesを使ってネットワークフィルタリング設定を一から行う
- OpenSSHの設定をよりセキュアに
- ~ログイン制限、ポート変更、認証方式
- ApacheでTCPのTraceメソッドを無効にする
- ~Apacheの設定変更、Telnetで動作確認
- ヘッダーにApacheバージョンが表示されないようにする
- ~Apacheの設定変更、Telnetで動作確認
- Apacheでディレクトリ内一覧表示を無効にする
- ~autoindex_moduleのロードを無効にする
- セキュリティを考慮し、MySQLの匿名ユーザーにパスワードを設定、または削除
- ~MySQLの匿名ユーザーにパスワードを設定、または削除
- PHPのバージョンが表示されないようにする
- ~php.iniの設定変更
- WordPressディレクトリのパーミッションをセキュアに
- ~WordPress用ディレクトリの所有グループ、ユーザー、パーミッション設定
- パーマリンク設定時のApache設定
- ~WordPressパーマリンクの設定、Apache .htaccessの設定
- WordPressテーマの選定
- ~テーマ追加の特徴フィルターの項目、テンプレートキング
- WordPressで画像のアップロード、サイズ調整、リンクを設定
- ~アップロード画像の画像サイズ、サムネイル、画像編集、リンク設定
- 更新可能なRPMパッケージのリストをメールで送信する
- ~yumコマンド、Bashスクリプト、Cron
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(1)
- ~du –max-depth
- Linuxでディスク使用量が多いディレクトリを調べる方法(2)
- ~duコマンド、sortコマンド
- WordPressデータベースのバックアップとリストア
- ~コマンドラインでバックアップ、リストア
- WordPressのバージョンアップと旧バージョンへの戻し
- ~データベースとディレクトリのバックアップ、リストア
- BashスクリプトでWordPressデータベースを自動バックアップ
- ~MySQLデータベースをBash、Cronを使って自動バックアップ、メール通知
- BashスクリプトでDos攻撃など大量アクセスのログを検知
- ~Apacheアクセスログ、Dos、Cron、メール通知
テーマ作成
- ブートストラップ3を使って自作テーマ作成
- (1)全体概要
- (2)ブートストラップのサンプルを使ってindex.phpを作成
- (3)header.php、sidebar.php、footer.php、index.phpのテンプレートファイル作成
- (4)JavaScriptインクルードの設定
- (5)投稿本文表示用のテンプレートファイルを作成
- (6)単一投稿用(single.php)のテンプレートファイル作成
- (7)固定ページ用(page.php)のテンプレートファイル作成
- (8)検索結果表示用(search.php)のテンプレートファイル作成
- (9)アーカイブ表示用(archive.php)のテンプレートファイル作成
- (10)カテゴリー表示用(category.php)のテンプレートファイル作成
- (11)WordPressのメニュー画面でナビゲーションメニューを設定
- (12)サイトタイトル、キャッチフレーズを表示できるようにheader.phpを修正
- (13)カスタムヘッダー画像を使えるようにheader.phpを修正
- (14)404.phpテンプレートファイルを作成
- (15)記事タイトル部分のCSS設定
- (16)記事メタデータ部分のCSS設定
- (17)記事本文部分のCSS設定
- (18)前後のページへのリンクのCSS設定
- (19)前後の投稿へのリンクのCSS設定
- (20)コメント投稿フォーム、コメント表示部のCSS設定
- (21)ウィジェット部のCSS設定
- (22)アーカイブページのCSS設定
- (23)画面を左右にスライドさせるボタンのCSS設定
- ~Bootstrap3、自作テーマ作成、TwentyFourteen
- Bootstrapのフリーのテーマを使ってデザインを簡単にカスタマイズ
- ~Bootstrap3のスタイルをカスタマイズ
- 簡単なショートコードを作ってみる
- ~ショートコードの作り方
- ショートコードを使って関連記事のリンクを自動で挿入
- ~ショートコードの簡単なサンプル
- ショートコードを使ってディレクトリ内のファイル名を取得し、投稿内にリンクを挿入
- ~カスタムフィールド利用、PHPで日本語文字列検索などのコーディング
- WordPress投稿内でAngularJSを使用
- ~AngularJS、Bootstrap、アコーディオン
- Bootstrap3で作成したナビゲーションメニューをAngularJSに変更
- ~AngularJS、Bootstrap、自作テーマheder.php
- WordPressでAngularJSを使ったGoogleマップを使えるようにする
- ~AngularJSを使って投稿内にGoogleマップ
WordPresssショートコード
AJAX、AngularJSなどその他応用
- Ruby on Rails(他サイト)
- ~構築、CMS、Bootstrap、AngularJS