NgClass、NgStyle、クラスバインディング、スタイルバインディングを使ってcss設定する方法をまとめました。
※Angular2の2.0.0版、TypeScriptを使って確認したものです。(デモはv4.4.3、v2.0.0で動作確認)
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
クラスバインディング
・要素のclass属性からCSSクラス名を追加したり、除去したりできる。
1)[class]=”expr”;
コンポーネントで定義したCSSクラス名をバインドすることができる。
例)
・テンプレート
<li [class]=”c_li1″>年齢:{{member.age}}</li>
・コンポーネントクラス
public c_li1 = “text-info bg-warning”;
※”text-info”、”bg-warning”はBootstrap3で定義されているクラス。
2)[class.class-name]=”expr”;
“class-name”で指定したCSSクラスを”expr”の真偽の結果に応じて追加したり、削除したりできる。
例)
<ul [class.bg-danger]=”chk1″>
“chk1″という変数がtrueの場合は、”bg-danger”というBootstrap3で定義されているクラスを追加する。
1)[class]=”expr”;
コンポーネントで定義したCSSクラス名をバインドすることができる。
例)
・テンプレート
<li [class]=”c_li1″>年齢:{{member.age}}</li>
・コンポーネントクラス
public c_li1 = “text-info bg-warning”;
※”text-info”、”bg-warning”はBootstrap3で定義されているクラス。
2)[class.class-name]=”expr”;
“class-name”で指定したCSSクラスを”expr”の真偽の結果に応じて追加したり、削除したりできる。
例)
<ul [class.bg-danger]=”chk1″>
“chk1″という変数がtrueの場合は、”bg-danger”というBootstrap3で定義されているクラスを追加する。
スタイルバインディング
・インラインスタイルを設定できる。
●構文
[style.style-property]
例)”isSpecial”という変数の真偽値に応じてインラインスタイルを設定
<button [style.color] = “isSpecial ? ‘red’ : ‘green'”>Red</button>
<button [style.backgroundColor]=”canSave ?’cyan’ : ‘grey'” >Save</button>
<button [style.fontSize.em]=”isSpecial ? 3 : 1″ >Big</button>
<button [style.fontSize.%]=”!isSpecial ? 150 : 50″ >Small</button>
●構文
[style.style-property]
例)”isSpecial”という変数の真偽値に応じてインラインスタイルを設定
<button [style.color] = “isSpecial ? ‘red’ : ‘green'”>Red</button>
<button [style.backgroundColor]=”canSave ?’cyan’ : ‘grey'” >Save</button>
<button [style.fontSize.em]=”isSpecial ? 3 : 1″ >Big</button>
<button [style.fontSize.%]=”!isSpecial ? 150 : 50″ >Small</button>
NgClassディレクティブ
・指定した式を評価した結果に応じてCSSクラスを追加したり除去したりする。
・式を評価した結果のタイプによって種類が分けられる。
①文字列
スペース区切りで指定されたすべてのCSSクラスが追加される。
例)
<li [ngClass]=”chk3 ? ‘text-danger bg-info’
:’text-info bg-warning'”>年齢:{{member.age}}</li>
②配列
配列要素で指定されたすべてのCSSクラスが追加される。
例)
<li [ngClass]=”chk3 ? [‘text-info’,’bg-warning’]
:[‘text-danger’,’bg-info’]”>住所:{{member.address}}</li>
③オブジェクト
キーがCSSクラス名を表し、値の真偽値に応じて追加・除去が行われる。
例)chk3の真偽値に応じて、’bg-Danger’、’bg-success’のCSSクラスが追加・除去
<ul [ngClass]=”{‘bg-Danger’: chk3, ‘bg-success’: !chk3}”>
・式を評価した結果のタイプによって種類が分けられる。
①文字列
スペース区切りで指定されたすべてのCSSクラスが追加される。
例)
<li [ngClass]=”chk3 ? ‘text-danger bg-info’
:’text-info bg-warning'”>年齢:{{member.age}}</li>
②配列
配列要素で指定されたすべてのCSSクラスが追加される。
例)
<li [ngClass]=”chk3 ? [‘text-info’,’bg-warning’]
:[‘text-danger’,’bg-info’]”>住所:{{member.address}}</li>
③オブジェクト
キーがCSSクラス名を表し、値の真偽値に応じて追加・除去が行われる。
例)chk3の真偽値に応じて、’bg-Danger’、’bg-success’のCSSクラスが追加・除去
<ul [ngClass]=”{‘bg-Danger’: chk3, ‘bg-success’: !chk3}”>
NgStyleディレクティブ
・評価した式の結果に応じてスタイルを変更する。
・ngStyleのプロパティに割り当てられた式は、オブジェクトとして評価されなければならず、該当する要素のスタイルは、このオブジェクトの変更に基づいて更新される。
・更新されるスタイルの名前は、オブジェクトのキーから取得され、スタイルの値は、該当オブジェクトの値から取得される。
例)
・テンプレート
<p [ngStyle]=”chk4 ? styleExp2 : styleExp3 “>
・コンポーネントクラス
public styleExp2 = {‘font-style’: ‘italic’; ‘color’: ‘#ff0000’;};
public styleExp3 = {‘font-style’: ‘normal’; ‘color’: ‘#008000’;};
・ngStyleのプロパティに割り当てられた式は、オブジェクトとして評価されなければならず、該当する要素のスタイルは、このオブジェクトの変更に基づいて更新される。
・更新されるスタイルの名前は、オブジェクトのキーから取得され、スタイルの値は、該当オブジェクトの値から取得される。
例)
・テンプレート
<p [ngStyle]=”chk4 ? styleExp2 : styleExp3 “>
・コンポーネントクラス
public styleExp2 = {‘font-style’: ‘italic’; ‘color’: ‘#ff0000’;};
public styleExp3 = {‘font-style’: ‘normal’; ‘color’: ‘#008000’;};
デモ
Angular : 4.4.3(2.0.0でも動作確認済み)
Bootstrap : 3.x
関連記事の目次
Bootstrap : 3.x
<html>
<head>
<title>Angular 2 Demo</title>
<script src="https://npmcdn.com/core-js/client/shim.min.js"></script>
<script src="https://unpkg.com/zone.js@0.7.4?main=browser"></script>
<script src="https://npmcdn.com/systemjs@0.19.39/dist/system.src.js"></script>
<script src="./js/systemjs.config.js"></script>
<script>
System.import('./ts/app.ts').catch(function(err){ console.error(err); }); </script>
<link rel="stylesheet" href="./css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="./css/styles.css">
</head>
<body>
<div class="container">
<my-app>Loading...</my-app>
</div>
</body>
</html>
(systemjs.config.js)
(function (global) {
var ngVer = '@4.4.3';
System.config({
transpiler: 'ts',
typescriptOptions: {
"target": "es5",
"module": "commonjs",
"moduleResolution": "node",
"sourceMap": true,
"emitDecoratorMetadata": true,
"experimentalDecorators": true,
"lib": ["es2015", "dom"],
"noImplicitAny": true,
"suppressImplicitAnyIndexErrors": true,
"strict": true
},
meta: {
'typescript': {
"exports": "ts"
}
},
paths: {
'npm:': 'https://unpkg.com/'
},
map: {
'app': 'app',
'@angular/animations': 'npm:@angular/animations' + ngVer + '/bundles/animations.umd.js',
'@angular/animations/browser': 'npm:@angular/animations' + ngVer + '/bundles/animations-browser.umd.js',
'@angular/core': 'npm:@angular/core' + ngVer + '/bundles/core.umd.js',
'@angular/common': 'npm:@angular/common' + ngVer + '/bundles/common.umd.js',
'@angular/common/http': 'npm:@angular/common' + ngVer + '/bundles/common-http.umd.js',
'@angular/compiler': 'npm:@angular/compiler' + ngVer + '/bundles/compiler.umd.js',
'@angular/platform-browser': 'npm:@angular/platform-browser' + ngVer + '/bundles/platform-browser.umd.js',
'@angular/platform-browser/animations': 'npm:@angular/platform-browser' + ngVer + '/bundles/platform-browser-animations.umd.js',
'@angular/platform-browser-dynamic': 'npm:@angular/platform-browser-dynamic' + ngVer + '/bundles/platform-browser-dynamic.umd.js',
'@angular/http': 'npm:@angular/http' + ngVer + '/bundles/http.umd.js',
'@angular/router': 'npm:@angular/router' + ngVer + '/bundles/router.umd.js',
'@angular/router/upgrade': 'npm:@angular/router' + ngVer + '/bundles/router-upgrade.umd.js',
'@angular/forms': 'npm:@angular/forms' + ngVer + '/bundles/forms.umd.js',
'@angular/upgrade': 'npm:@angular/upgrade' + ngVer + '/bundles/upgrade.umd.js',
'@angular/upgrade/static': 'npm:@angular/upgrade' + ngVer + '/bundles/upgrade-static.umd.js',
// other libraries
'rxjs': 'npm:rxjs@5.0.1',
'tslib': 'npm:tslib/tslib.js',
'angular-in-memory-web-api': 'npm:angular-in-memory-web-api/bundles/in-memory-web-api.umd.js',
'ts': 'npm:plugin-typescript@5.2.7/lib/plugin.js',
'typescript': 'npm:typescript@2.3.2/lib/typescript.js',
},
// packages tells the System loader how to load when no filename and/or no extension
packages: {
app: {
main: './main.ts',
defaultExtension: 'ts',
meta: {
'./*.ts': {
loader: 'systemjs-angular-loader.js'
}
}
},
rxjs: {
defaultExtension: 'js'
}
}
});
})(this);
import { platformBrowserDynamic } from '@angular/platform-browser-dynamic';
import { NgModule } from '@angular/core';
import { BrowserModule } from '@angular/platform-browser';
import { Component } from '@angular/core';
import { FormsModule } from '@angular/forms';
@Component({
selector: 'my-app',
template: `
<div class="checkbox">
<label>
<input type="checkbox" [(ngModel)]="chk1" />クラス、スタイルバインディング
でCSS設定
</label>
</div>
<strong>1)クラスバインディング</strong><br />
<ul [class.bg-danger]="chk1">
<li *ngFor="let member of members">{{member.name}}
<ul>
<li [class]="c_li1">年齢:{{member.age}}</li>
<li [class]="c_li2">住所:{{member.address}}</li>
</ul>
</li>
</ul>
<strong>2)スタイルバインディング</strong><br />
<button [style.color] = "chk1 ? 'red' : 'green'">Red</button>
<button [style.backgroundColor]="chk1 ?'cyan' : 'grey'" >Save</button>
<button [style.fontSize.em]="chk1 ? 3 : 1" >Big</button>
<button [style.fontSize.%]="!chk1 ? 150 : 50" >Small</button><br />
<strong>3)NgClassディレクティブ</strong><br />
<div class="checkbox">
<label>
<input type="checkbox" [(ngModel)]="chk3" />NgclassでCSS設定
</label>
</div>
<ul [ngClass]="{'bg-Danger': chk3, 'bg-success': !chk3}">
<li *ngFor="let member of members">{{member.name}}
<ul>
<li [ngClass]="chk3 ? 'text-danger bg-info'
:'text-info bg-warning'">年齢:{{member.age}}</li>
<li [ngClass]="chk3 ? ['text-info','bg-warning']
:['text-danger','bg-info']">住所:{{member.address}}</li>
</ul>
</li>
</ul>
<strong>4)NgStyleディレクティブ</strong><br />
<div class="checkbox">
<label>
<input type="checkbox" [(ngModel)]="chk4" />スタイル変更
</label>
</div>
<p [ngStyle]="{'font-style': styleExp1(chk4)}">
ngStyleでスタイル設定、形式①
</p>
<p [ngStyle]="chk4 ? styleExp2 : styleExp3 ">
ngStyleでスタイル設定、形式②
</p>
`
})
export class AppComponent {
public members = MEMBERS;
public c_li1 = "text-info bg-warning";
public c_li2 = "text-danger bg-info";
public styleExp2 = {'font-style': 'italic', 'color': '#ff0000'};
public styleExp3 = {'font-style': 'normal', 'color': '#008000'};
styleExp1(chk) {
if (chk) {
return 'italic';
} else {
return 'normal';
}
};
}
@NgModule({
imports: [
BrowserModule,
FormsModule
],
declarations: [
AppComponent
],
bootstrap: [ AppComponent ]
})
export class AppModule { }
platformBrowserDynamic().bootstrapModule(AppModule);
var MEMBERS: Member[] = [
{ "name": "相田", "age": 20 ,"address": "東京都品川区"},
・・・
];
-
基本、仕組み
- Angular2のモジュール、コンポーネント、bootstrapの概要
- データバインディングの概要
- プロパティバインディングとアトリビュートバインディング
- イベント処理
- NgClass、NgStyle、クラスバインディング、スタイルバインディングを使ってcss設定
- 内挿(interpolation)、2Wayバインディングの概要
- NgForを使ってリストやテーブルを作成
- NgSwitchで内部にあるHTMLテンプレートの表示を切り替え
- NgIf、[style.display]、[hidden]を使って表示、非表示を切り替え
- inputs、@Inputを使ってディレクティブ間で値を受け渡し
- outputs、@Output、EventEmitterを使ってカスタムイベントを定義
- カスタム構造ディレクティブ作成
- NgForを使ってラジオボタン、selectメニューを作成
- フォームのバリデーションチェック、動的にCSS追加
- カスタムバリデート、カスタムフォーム
- フォームで非同期のバリデート、入力値の変更検知
- サービスの概要、サービスを使ったサンプル作成
- Promiseを使って非同期にデータを取得
- ビルトインパイプ
- カスタムパイプでソート(orderBy)機能のサンプル作成
- Bootstrap3を使ってページング
- ステートフル、非同期パイプの使用方法
- HTTPでサーバーからJSONデータ取得
- HTTP POST送信
- Observableを使ってHTTPリクエストを複数送信
- JSONPを使ってサーバー通信
- ルーティング設定、RESTのサンプル作成
- Angular2でNavigationEndイベントを使ってflashメッセージ表示
- ルーターの遅延ロード(AsyncRoute)とrouterCanDeactivateの使用方法
- Angular v4のUpgradeModuleを使ってAngularJS v1アプリを動作
- Angular v4のUpgradeModuleを使ってAngularJS v1アプリとのハイブリッドアプリを動作
ディレクティブ
フォーム
サービス
パイプ
HTTP
ルーティング
UpgradeModuleを使ってv1アプリを動作、ハイブリッで動作
-
基本、仕組み
- Angular2のモジュール、コンポーネント、bootstrapの概要
- データバインディングの概要
- プロパティバインディングとアトリビュートバインディング
- イベント処理
- NgClass、NgStyle、クラスバインディング、スタイルバインディングを使ってcss設定
- 内挿(interpolation)、2Wayバインディングの概要
- NgForを使ってリストやテーブルを作成
- NgSwitchで内部にあるHTMLテンプレートの表示を切り替え
- NgIf、[style.display]、[hidden]を使って表示、非表示を切り替え
- inputs、@Inputを使ってディレクティブ間で値を受け渡し
- outputs、@Output、EventEmitterを使ってカスタムイベントを定義
- カスタム構造ディレクティブ作成
- NgForを使ってラジオボタン、selectメニューを作成
- フォームのバリデーションチェック、動的にCSS追加
- カスタムバリデート、カスタムフォーム
- フォームで非同期のバリデート、入力値の変更検知
- サービスの概要、サービスを使ったサンプル作成
- Promiseを使って非同期にデータを取得
- ビルトインパイプ
- カスタムパイプでソート(orderBy)機能のサンプル作成
- Bootstrap3を使ってページング
- ステートフル、非同期パイプの使用方法
- HTTPでサーバーからJSONデータ取得
- HTTP POST送信
- Observableを使ってHTTPリクエストを複数送信
- JSONPを使ってサーバー通信
- ルーティング設定、RESTのサンプル作成
- Angular2でNavigationEndイベントを使ってflashメッセージ表示
- ルーターの遅延ロード(AsyncRoute)とrouterCanDeactivateの使用方法
- Angular2とBootstrap4でAccordion
- Angular2とBootstrap4でCarousel
- Angular2とBootstrap4でドロップダウン
- Angular2とBootstrap4でツールチップ、ポップオーバー
- Angular2とBootstrap4でタブ
- Angular2とBootstrap4でページネーション(ページャー)
ディレクティブ
フォーム
サービス
パイプ
HTTP
ルーティング
Bootstrapと連携