WordPressのプラグイン開発時に共通で使用する関数をfunctions.php内で定義し、プラグインファイルでfunctions.phpをインクルードする事があります。
ファイルをインクルードする関数require,require_once,include,include_onceの違いについて簡単にまとめてみました。
①require
 
指定されたファイルをインクルード、評価し、ファイルが見つからなかった場合はfatal errorを発行します。
 
②require_once
 
すでにインクルードされていた場合には再度インクルードしないという点以外はrequireと同様のようです。
 
③include
 
指定されたファイルをインクルード、評価し、ファイルが見つからなかった場合は警告を発行します。
 
④include_once
 
すでにインクルードされていた場合には再度インクルードしないという点以外はincludeと同様のようです。
- 
インストール、設定
 - PHPの設定、更新時の参考情報メモ
 - PHPのインストール
 - CentOS6でPHP5.3からPHP7.1へアップデート
 - CentOS6.10でPHP7.1からPHP7.2へアップデート
 - CentOS Stream9でPHP7.4をインストールする手順
 - CentOSでPHPのマルチバイト文字列(MBstring)関数を使えるようにする
 - PHPでタイムスタンプをログファイルに記録
 - PHPのバージョンが表示されないようにする
 - セキュリティを考慮した/etc/php.iniの設定
 - CentOS6でAPC(Alternative PHP Cache)をインストール、チューニング
 - PHPスクリプトで出力データを圧縮する方法
 - PHPの変数、スコープ
 - PHPの型の概要、種類
 - PHPのクラス操作の概要
 - PHPの配列操作の概要
 - PHPで文字列のマッチング
 - require,require_once,include,include_onceの違い
 - CentOS環境のPHPでPDOを使ってMySQLからJSONでデータ取得
 - PHPでHTMLテーブルをJSONに変換
 - PHPでディレクトリ内のファイル一覧をJSONで出力
 - PDOを使ってテーブルに保存
 - PDOでSQLインジェクション対策
 - phpとpChartを使ってWebサイトにグラフ表示
 
性能
プログラミングの基本
PDO、データベース、JSON
その他
- プラグイン作成に関わるメモ
 - デバッグを有効にする方法
 - 自分で定義したデバッグメッセージをログに記録するには?
 - BlackBox DEBUG BARプラグインを使ってデバッグ
 - require,require_once,include,include_onceの違い
 - 簡単なWordPressのプラグインを実際に作ってみる
 - フィルター、アクションを使ったプラグイン作成方法
 - WordPress管理画面の設定メニューにプラグイン設定ページを追加してみる
 - 管理画面のトップレベルメニューにプラグイン設定メニューを追加する方法
 - プラグイン操作画面に設定画面へのリンクを追加する
 - Setting APIを使ってプラグインの設定ページを作成
 - ウィジェットを使用したWordPressプラグインの作り方
 - WP_Widgetクラスを使ってウィジェットを作成する方法
 - ダッシュボードにウィジェットを追加する方法