sqlを直接記述せずにmysqlshowコマンドを使って簡単にデータベース、テーブル定義を確認できます。
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
コマンドの構文
mysqlshow [OPTIONS] [database [table [column]]]
データベース名を忘れた場合は?
下記のように簡単にデータベースの一覧を表示できます。
$ mysqlshow -u root -p Enter password: +--------------------+ | Databases | +--------------------+ | information_schema | | mysql | | test | | work | +--------------------+
あるデーターベース内のテーブルの一覧を表示
データベース名が分かるとそのデータベース内にあるテーブル一覧を下記のように簡単に表示できます。
$ mysqlshow -u root -p データベース名 Enter password: Database: mysql +---------------------------+ | Tables | +---------------------------+ | columns_priv | | db | | event | | func | | general_log | | help_category | | help_keyword | | help_relation | | help_topic | | host | | ndb_binlog_index | | plugin | | proc | | procs_priv | | servers | | slow_log | | tables_priv | | time_zone | | time_zone_leap_second | | time_zone_name | | time_zone_transition | | time_zone_transition_type | | user | +---------------------------+
テーブルの定義内容を表示
データベース名とテーブル名が分かるとテーブルの定義内容を下記コマンドで確認できます。
$ mysqlshow -u root -p データベース名 テーブル名
○出力項目
Field,Type, Collation,Null,Key,Default,Extra,Privileges,Comment
+—————————————————————————–
例)
Host ,char(60),utf8_bin, NO, PRI, , ,select,insert,update,references
$ mysqlshow -u root -p データベース名 テーブル名
○出力項目
Field,Type, Collation,Null,Key,Default,Extra,Privileges,Comment
+—————————————————————————–
例)
Host ,char(60),utf8_bin, NO, PRI, , ,select,insert,update,references
テーブルの定義内容を詳細表示
$ mysqlshow -u root -p データベース名 テーブル名 -i
○出力項目
Name|Engine|Version|Row_format|Rows|Avg_row_length|Data_length|Max_data_length|Index_length|Data_free
Auto_increment|Create_time|Update_time|Check_time|Collation|Checksum|Create_options|Comment
○出力項目
Name|Engine|Version|Row_format|Rows|Avg_row_length|Data_length|Max_data_length|Index_length|Data_free
Auto_increment|Create_time|Update_time|Check_time|Collation|Checksum|Create_options|Comment
特定のカラムの表示
$ mysqlshow -u root -p データベース名 テーブル名 カラム名
出力項目は、テーブルの場合と同じ。
出力項目は、テーブルの場合と同じ。
-
インストール、基本設定、文字コード、仕組み
- MySQLのインストール
- CentOS6でMySQL5.1からMySQL5.7へアップデートする手順、注意点
- CentOS6.10でMySQL5.7からMySQL8へアップデートする手順、注意点
- MySQLサーバーの起動スクリプト(v5.1)
- MySQLのファイルシステムとストレージエンジンの概要
- MySQLのデータ型の概要
- MySQLのサーバー、データベース、テーブル、カラムの文字コード設定とクライアントからのサーバー接続時の文字コード設定
- MySQLの”LOAD DATA INFILE”などでCSVファイル入出力時の文字コード、権限などの注意点
- セキュリティを考慮し、MySQLの匿名ユーザーにパスワードを設定、または削除
- CentOS6にphpMyAdminを導入
- MySQLのbツリーインデックスの概要とマルチカラムインデックス
- MySQLのプレフィックスインデックス、FULLTEXTインデックスの概要
- MySQLのEXPLAINの実行例
- MySQLのインデックス結合の概要
- MySQLのSelect文でインデックスのカラムのみ取得する場合のメリット
- MySQLのORDER BY句でインデックスを使用
- MySQLのPACK_KEYSオプション
- MySQLのインデックス統計更新の概要
- MySQL初期設定確認
- mysqladminコマンドでMySQLサーバーの状態確認
- mysqlshowコマンドで簡単にデータベース、テーブル定義の確認
- awkを使ってmysqlshowの必要な列のみ表示
- MySQLのスロークエリログの概要と表示方法
- show profileでクエリーの内部処理時間を調査
- MySQL Benchmark Suiteによるパフォーマンス測定
- MySQLの診断、監視に利用できる外部ツール
- WordPressデータベースのバックアップとリストア
- Bashスクリプトでmysqldumpバックアップと世代管理
- MySQLの壊れたテーブルのチェック、修復方法
- MySQLのインデックス統計更新の概要
- MySQLのフラグメンテーションの概要と改善方法
- MySQLのスレッド、コネクションに関する設定値、チューニング
- MySQLのセッション単位に設定するバッファーサイズ
- MySQLのクエリキャッシュの設定値、パフォーマンス
- MySQLのテーブルオープン、クローズとテーブルキャッシュのチューニング
- MyISAMキーキャッシュの概要とチューニング
- MySQLのソートに関する設定値とステータス
- MySQL innoDBの性能関連の設定値とステータス確認
- MySQL MyISAMの性能関連の設定値とステータス確認
インデックス
状態確認、調査
バックアップ、リストア、メンテナンス
パフォーマンス、チューニング