“yum update”コマンドで、現在インストールされているパッケージの中でアップデート可能なパッケージをすべて最新(yumのリポジトリで管理されているバージョンの最新)にアップデートする事ができます。
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
- 1.アップデート可能なパッケージを確認
- 2.アップデート実行
- 3.yumコマンドの実行履歴の確認方法
- 4.yumコマンドの実行内容を元に戻したい場合
- 5.アップデート可能な最新のパッケージを自動で確認する
アップデート可能なパッケージを確認
下記のように、”yum check-update”、”yum list updates”で確認する事ができます。
# yum check-update : audit.x86_64 2.2-2.el6 base audit-libs.x86_64 2.2-2.el6 base automake.noarch 1.11.1-4.el6 base
# yum list updates : Updated Packages audit.x86_64 2.2-2.el6 base audit-libs.x86_64 2.2-2.el6 base automake.noarch 1.11.1-4.el6 base
アップデート実行
“yum update”コマンドを実行すると、アップデート対象のパッケージ名が表示され、実際にアップデートを実施するかどうか聞かれ、実施する場合は”y”を押します。
# yum update : Setting up Update Process Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package audit.x86_64 0:2.1.3-3.el6 will be updated : Dependencies Resolved : Installing: kernel x86_64 2.6.32-358.14.1.el6 updates 26 M : Updating: audit x86_64 2.2-2.el6 base 225 k : Installing for dependencies: device-mapper-persistent-data x86_64 0.1.4-1.el6 base 164 k file x86_64 5.04-15.el6 base 46 k Transaction Summary ====================================================================================================================================================== Install 4 Package(s) Upgrade 158 Package(s) Total download size: 187 M Is this ok [y/N]: Installed: kernel.x86_64 0:2.6.32-358.14.1.el6 matahari.x86_64 0:0.6.0-19.el6 Dependency Installed: device-mapper-persistent-data.x86_64 0:0.1.4-1.el6 file.x86_64 0:5.04-15.el6 Updated: audit.x86_64 0:2.2-2.el6 audit-libs.x86_64 0:2.2-2.el6 automake.noarch 0:1.11.1-4.el6 : Replaced: matahari-agent-lib.x86_64 0:0.4.4-11.el6 matahari-broker.x86_64 0:0.4.4-11.el6 matahari-host.x86_64 0:0.4.4-11.el6 : Complete!
yumコマンドの実行履歴の確認方法
アップデート後に問題が発生した場合にはアップデート内容を確認する必要があります。
yum historyコマンドで過去のyumコマンドによる実行内容を確認できます。
①過去の実行履歴のリストを表示
yum historyコマンドで過去のyumコマンドによる実行内容を確認できます。
①過去の実行履歴のリストを表示
# yum history list
Loaded plugins: fastestmirror, refresh-packagekit
ID | Login user | Date and time | Action(s) | Altered
-------------------------------------------------------------------------------
49 | | 2013-08-14 07:56 | I, O, U | 169 EE
48 | | 2013-08-13 22:26 | Install | 1 <
47 | | 2013-08-10 13:04 | I, U | 409 >
46 | | 2013-07-31 15:26 | Install | 5 <
45 | | 2013-06-26 16:26 | Install | 1 >
:
②各リストの詳細の作業内容を表示
“yum history list”の表示結果の日時や”Altered”欄の変更されたパッケージ数などから調査対象のIDを確認します。
“yum history info [ID]”で詳細の実行内容を表示できます。
例)yum updateコマンド実施時の内容表示例
# yum history info 49
Loaded plugins: fastestmirror, refresh-packagekit
Transaction ID : 49
Begin time : Wed Aug 14 07:56:10 2013
:
Return-Code : Success
Command Line : update
Transaction performed with:
Updated rpm-4.8.0-19.el6.x86_64 @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
Updated yum-3.2.29-22.el6.centos.noarch @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
Updated yum-plugin-fastestmirror-1.1.30-10.el6.noarch @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
Packages Altered:
Updated audit-2.1.3-3.el6.x86_64 @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
Update 2.2-2.el6.x86_64 @base
Updated audit-libs-2.1.3-3.el6.x86_64 @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
Update 2.2-2.el6.x86_64 @base
Updated automake-1.11.1-1.2.el6.noarch @base
Update 1.11.1-4.el6.noarch @base
Updated bash-4.1.2-8.el6.centos.x86_64 @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
Update 4.1.2-15.el6_4.x86_64 @updates
:
Updated device-mapper-libs-1.02.66-6.el6.x86_64 @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
Update 1.02.77-9.el6.x86_64 @base
Dep-Install device-mapper-persistent-data-0.1.4-1.el6.x86_64 @base
:
Obsoleting matahari-0.6.0-19.el6.x86_64 @base
Obsoleted matahari-agent-lib-0.4.4-11.el6.x86_64 @anaconda-CentOS-201112091719.x86_64/6.2
:
Scriptlet output:
1 warning: /etc/sudoers created as /etc/sudoers.rpmnew
2 warning: /etc/rsyslog.conf created as /etc/rsyslog.conf.rpmnew
3 warning: /etc/group created as /etc/group.rpmnew
4 warning: /etc/gshadow created as /etc/gshadow.rpmnew
5 warning: /etc/profile created as /etc/profile.rpmnew
6 warning: /etc/shadow created as /etc/shadow.rpmnew
history info
yumコマンドの実行内容を元に戻したい場合
yumコマンドでインストール、アップデート、削除などを行った後に、不具合が発生した場合は、”yum history undo”コマンドで実行前の状態に戻す事ができます。詳細は下記記事参照。
yumでインストール済みのパッケージを元に戻す
①”yum history list all”で過去の実行履歴を表示し、対象作業のIDを確認します。
②”yum history undo [ID]”でyumコマンドで実行した内容をundoします。
yumでインストール済みのパッケージを元に戻す
①”yum history list all”で過去の実行履歴を表示し、対象作業のIDを確認します。
②”yum history undo [ID]”でyumコマンドで実行した内容をundoします。
アップデート可能な最新のパッケージを自動で確認する
下記記事参照
更新可能なRPMパッケージのリストをメールで送信する
更新可能なRPMパッケージのリストをメールで送信する