VPSサーバーでWebサイト公開 備忘録 ~Linux、MySQLからAJAXまで

WordPressテーマの選定

WordPressのテーマの選定時の参考情報、私が利用した事があるテンプレートについてまとめました。

(1)WordPress管理画面 ”テーマを追加”画面の特徴フィルターの項目


 
特徴フィルターを使ってテーマを検索する事ができますが、特徴フィルターの項目の中でよく分からない項目があったので、概要を調べてメモ書きしています。
 
●Blavatar
 
・BlogとAvatarを結合した言葉で、faviconとして表示させたりするようです。
 faviconは、ブラウザのアドレスバーやブラウザータブなどのマークとして使うアイコンのこと。
 
●BuddyPress
 
・SNSを作る事ができるWordPressのプラグインの事のようです。
 
●カスタム背景
 
・管理画面から背景の設定が出来る機能。
・この機能に対応しているテーマでは、外観メニューに、”背景”の設定項目が現れ、背景画像に使用するファイルの指定、背景色の指定が管理画面から簡単に設定できるようになる。
 
●カスタムカラー
 
・カスタムデザインという機能の一部で、管理画面から色の設定を簡単にできるようです。
 ただし、このカスタムデザインという機能は、WordPressを有料でアップグレードする事によって使用できる機能のようです。
 カスタムデザインは、カスタムカラー以外にも、カスタムフォント、カスタムCSSという機能が含まれているようです。
 
●カスタムヘッダー
 
・WordPress管理画面で簡単にヘッダー画像を変更できる機能。
・管理画面の”外観”に”ヘッダー”という項目が表示され、ヘッダー画像の選択、ヘッダーのテキストの設定ができるようです。
・対応していないテーマの場合、”function.php”に
add_theme_support( ‘custom-header’ );
を追加すると、使用できるようになるとの事です。
 
※カスタムヘッダーについては以下の記事も参照。
ブートストラップ3を使って自作テーマ作成(13)カスタムヘッダー画像を使えるようにheader.phpを修正
 
●カスタムメニュー
 
・管理画面で表示順を指定したり、項目を追加したりフレキシブルにメニューを作成できる機能。
・メニューに固定ページや外部リンクも追加できる。
 
●アイキャッチ画像、アイキャッチ画像ヘッダー
 
・ページ毎にアイキャッチ画像を変更できるようになるようです。
・テーマがこの機能に対応していると、新規投稿を追加画面や固定ページの編集画面に”アイキャッチ画像”という設定項目が表示され、画像ファイルをアップロードできるようになっています。
・対応していないテーマの場合は、function.phpに
add_theme_support( ‘post-thumbnails’ );
を記述する必要があるようです。
 
●スレッドコメント
 
・コメントをスレッド(入れ子)表示する機能。
・対応しているテーマでは、”設定”→”ディスカッション”→”コメントをN階層までのスレッド (入れ子) 形式にする”で設定できるようです。
 
●可変ヘッダー
 
カスタムヘッダー機能の中の機能でWordPress3.4から利用できるようになったようです。
 
設定例の下記部分で、
‘flex-width’ => true,
‘flex-height’ => true,
可変ヘッダーを有効にしているようです。
 
〇設定例
$args = array(
  'flex-width'    => true,
  'width'         => 980,
  'flex-height'   => true,
  'height'        => 200,
  'default-image' => get_template_directory_uri() . '/images/header.jpg',
);
add_theme_support( 'custom-header', $args );

 
●フロントページからの投稿
 
・いろいろ調べてみたのですが、どのような機能かよく分からなかったので、実際に検索でマッチしたテーマをインストールしてみました。
 ログインした状態でフロントページを表示すると、ツイッターのような画面でフロントページから投稿できるようになっていました。
 
●全幅テンプレート
 
・検索してマッチしたテンプレートを実際にインストールして確認したところ、サイドバーが無く、ページの幅いっぱいにコンテンツがあるようなスタイルのテンプレートだと思われます。
 
●Microformats
 
・マイクロフォーマットとは、人が読んで意味を把握できるようにしたり、プログラムがWebページ内の記述の意味を解釈できるようにするためのマークアップだそうです。
 例えば、住所の情報を
&ltdiv class=”adr”&gt東京都&lt/div&gt
のように、class=”adr”とマークアップする事によって、東京都を住所情報として意味づけできるようになるようです。
 
●投稿フォーマット
 
・テーマ間で共通に使用できる投稿用のフォーマットが事前に定義されていて、投稿時に選択できる機能のようです。
・この機能に対応しているテーマでは、”新規投稿追加”画面で、右側中段に
フォーマット
・標準
・アサイド
・画像
・リンク
・引用
・スタータス
と表示され、投稿時にフォーマットを指定できるようになるようです。
 
●RTL 言語対応
 
・RTLとは、Right-to-Leftのことで、右から左の向きに書かれる言語に対する対応という機能のようです。
・rtl.cssとういう名前のスタイルシートファイルを用意し、
direction: rtl;
unicode-bidi: embed;
と記述するようです。
 
●固定投稿
 
・”固定投稿”(Sticky Posts)を指定して公開した投稿は、フロントページのトップに常に表示され(新しい投稿を公開してもトップの位置が置き換えられない)続けるようです。
・指定する方法は、管理画面から”投稿”→”新規追加”→”公開状態”の”編集”ボタン押下→公開:”この投稿を先頭に固定表示”にチェックを入れます。
 

(2)私が以前利用していた日本語無料テンプレート


テンプレートキング
 
機能やテンプレートファイルの構成が同じで、デザイン違いのテンプレートが豊富にあるので、二つ目、三つ目のWebサイトを公開する際、デザイン違いの別のテーマを取得して、一つ目のサイトと同じように設定し簡単に別サイトを公開する事ができます。
 
WordPress2.8で作成されたテンプレートのようなので、それ以降のバージョンで追加された機能には対応していないようです。(2013年8月現在)
 
新しい機能を追加するにはテンプレートファイルに機能を追加する必要がありますが、一度追加方法が分かればテンプレートキングさんの他のテーマに対してもテンプレートファイルの構成が同じなので、同じ方法で追加できるかと思います。
モバイルバージョンを終了